不定期で開催されるKindle Colorsoftのセール情報をまとめました。定価だと39,980円と高額なKindle Colorsoftを少しでも安く買いたい人はぜひ続きをご覧ください。
ただし、Kindle Colorsoftは2025年7月に登場したばかりの最新モデルです。
2025年8月現在では、まだKindle Colorsoftのセールは実施されていませんのでご了承ください。
なお、今後のセールで大きな割引が期待されるのは7月の「プライムデー」と11月の「ブラックフライデー」です。
Kindle Colorsoft 年間セール情報一覧
セール期間 | Kindle Colorsoft セール価格 |
---|---|
Summer Sale (2025年8月) | 割引なし |
ブラックフライデー (2025年11月) | 未定 |
関連記事:Kindle全8機種を徹底比較|あなたに最適なモデルはこれ!【2025年最新おすすめ】
※ この記事のリンク先には広告が含まれています。
目次
Kindle Colorsoftのおすすめポイント

Kindle Colorsoftは、Amazonが2025年に投入した最新世代のKindleで、シリーズ初のカラー電子ペーパー(E Ink Kaleido 3)を採用したモデルです。
これまでモノクロが主流だった電子書籍リーダーに色彩を加えることで、漫画や雑誌、イラスト入り書籍、ビジネス資料などの表現力を大幅に向上。
さらにマルチカラー・ハイライト機能やIPX8防水、長時間バッテリーといった実用性も兼ね備えています。
単なる「カラー対応」ではなく、読書スタイルそのものを変えるポテンシャルを秘めた一台です。
カラーディスプレイ(7インチ、Kaleido 3)の魅力

Kindle Colorsoft最大の特長は、7インチのカラー電子ペーパー「E Ink Kaleido 3」を採用している点です。
150ppiでカラーを表示でき、マンガの表紙や雑誌の誌面、学習書の図表などを鮮やかに再現。
もちろん白黒表示では300ppiの高精細な文字表示が可能で、小説や技術書など長文読書にも対応します。
紙のような反射の少ない表示は屋外でも読みやすく、ブルーライトが少ないため目の負担も軽減。
カラー対応によって、これまでタブレットでしか楽しめなかったコンテンツもKindleで快適に読めるようになりました。
マルチカラー・ハイライト機能で“情報整理”が快適に

Kindle Colorsoftは、従来の単色ハイライトに加えて、複数色のハイライトが可能になりました。
ビジネス書や参考書を読む際に、重要度やテーマ別に色分けできるため、後からの見返しや情報整理が格段に効率化します。
例えば「重要ポイントは黄色」「要再確認はピンク」「参考情報はブルー」といった分類が簡単に設定可能。
さらに、ハイライトはクラウド上に同期され、PCやスマホのKindleアプリからも確認できます。
勉強・研究・仕事の場面で、紙の本以上に実用的な読書体験を実現してくれます。
スペック要点:解像度・バッテリー・重量など

Kindle Colorsoftの基本スペックは、カラー表示時150ppi/モノクロ表示時300ppiの解像度を持ち、細かい文字や線もくっきり表示します。
バッテリーは最大8週間持続(明るさ設定や利用環境による)し、USB-Cでの充電に対応。
重量は約219gと軽量で、片手でも長時間持ちやすい設計です。
また、防水性能はIPX8を誇り、お風呂やプールサイドなどでも安心して使用可能。
内蔵ストレージは16GBで、数千冊の書籍を保存できる容量を備えています。
持ち運びやすさ、耐久性、そしてカラー表示という三拍子そろったモデルです。

お風呂でゆっくり読めるね
関連記事:Kindle ColorsoftとPaperwhiteを徹底比較|カラー表示・ハイライト機能・カバレッジの違いをプロが解説
Kindle Colorsoftのセールはいつ開催される?

年間の主なAmazonセール時期まとめ
Kindle Paperwhiteを安く手に入れたいなら、Amazonの大型セールを狙うのが鉄則です。
年間を通じていくつかのタイミングで大幅な割引が実施されており、通常価格より数千円もお得になるチャンスがあります。
プライムデー(7月開催)
Amazonプライム会員限定のビッグセール。
例年7月に開催され、Kindleシリーズは最大級の割引対象となります。2025年はプライムデー終了後にKindle Colorsoftが登場したので割引はありませんでしたが、2026年のプライムデーは大幅な割引が期待されます。
ブラックフライデー(11月開催)
年末商戦に合わせた大型セール。
プライムデーと並んで割引率が高く、Kindle端末の最新モデルも対象になることが多いため、Kindle Colorsoftの割引も期待されます。プライムデーを逃した方は、ブラックフライデーが狙い目です。
初売りセール(1月開催)
年始に行われるセールでも、Kindle端末が割引対象になるケースがあります。
割引率はプライムデーやブラックフライデーよりは控えめですが、年末に買いそびれた人にはおすすめのタイミングです。
タイムセール祭りや不定期セール
Amazonでは「タイムセール祭り」などの不定期なイベントも随時開催されています。
割引率はやや低め(2,000円〜4,000円オフ程度)が多いですが、チャンスを逃さずチェックしておくと掘り出し物に出会えるかもしれません。
Kindle Colorsoftの過去最安値

Kindle Colorsoftの定価は39,980円と高額です。
2025年8月現在ではKindle Colorsoftのセールは実施されたことがないため、この金額が最安値です。
それでも今後のセールでは5,000円~10,000円程度割引されることが期待されます。
また、上位モデルの「Signature Edition」も、同様に安くなる傾向があります。
Kindle端末の人気モデルはセール開始直後に注文が集中し、早期に売り切れるケースも少なくありません。
特にセール終盤になると納期が1週間以上かかることもあります。
また、在庫切れ後に価格が戻ることもあるため、セール中に「買うか迷っていたら値上げされてしまった」という声も多いです。
気になる方は事前にウォッチリストに登録し、セール開始と同時にチェックするのがおすすめです。
Kindle Colorsoftを安く買う5つの方法

Kindle Colorsoftはセールを狙う以外にも、さまざまな方法でお得に購入できます。
タイミングや条件をうまく活用すれば、定価よりも大幅に安く手に入ることも。ここでは具体的な5つの節約術を紹介します。
① Amazon公式セールを狙う
最もスタンダードで確実性のある方法が、Amazon公式セールを活用することです。
プライムデー、ブラックフライデー、初売りなどのビッグセール時には、Colorsoftの価格が一気に下がります。
特におすすめのポイント:
- プライムデー:最大7,000円引きが期待される
- ブラックフライデー:30〜40%OFFが狙える
- 初売りやタイムセールでも定期的に割引あり
価格が下がるだけでなく、ポイント還元やセット割との併用も可能なので、タイミングを逃さずチェックすることが重要です。
② 学生ならPrime Studentで割引&特典を活用
大学生や専門学生なら、Prime Student会員に登録するだけでお得な特典が受けられます。
一般のプライム会員と同等のセール価格で購入できるほか、書籍購入時のポイント還元やセールへの早期アクセスなども魅力です。
主な特典:
- 年会費2,950円(通常の半額)でプライム特典が利用可能
- 学生限定セールも開催される
- 通常より高いポイント還元率のキャンペーンもあり
※学生証明が必要になりますが、6ヶ月の無料体験もあるため、まずは登録してみるのがおすすめです。
③ 整備済み品(リファービッシュ)を検討する

「とにかく安く手に入れたい」という方には、**Amazon整備済み品(Renewed)**をチェックしてみましょう。
これは返品された製品などを専門業者が再整備したもので、新品同様に使えるうえ保証付きです。
メリット:
- 通常より2,000円〜4,000円安いことも
- 初期不良時の返金・返品保証あり
- 外観・動作ともにテスト済みで安心
ただし、在庫が限られており、タイミングによっては入手が難しいこともあります。
④ ポイント還元キャンペーンを併用する
Amazonでは、プライム会員限定のポイントアップキャンペーンが頻繁に行われています。
セール時だけでなく、タイムセール祭りやショッピングイベントにあわせて、最大10%程度のポイント還元が得られることも。
お得に使うコツ:
- キャンペーンページからエントリーを忘れずに
- Amazon Mastercard払いなら還元率アップ
- ギフト券チャージ&利用でさらに割引感UP
割引+ポイント還元の「実質値引き」で、さらにお得に購入できます。
⑤ セット割引やクーポンを活用する
Kindle Colorsoftは、純正カバーや保護フィルム、USB充電器などとのセット販売で割引が適用されることがあります。
単体で買うよりも、セットで5〜10%割引+送料無料という形になることが多いです。
また、タイミングによってはAmazonクーポンが配布されている場合もあります。
商品ページに「○○円クーポンを適用」の表記があれば、忘れずにチェックを入れて適用しましょう。
Summer Sale(2025年8月)

開催期間:2025年8月1日〜8月14日
Kindle | |
Kindle Paperwhite | ¥27,980 → ¥22,980 (5,000円OFF) |
Kindle Paperwhite シグニチャーエディション | ¥32,980 → ¥27,980 (5,000円OFF) |
Kindle Scribe Notebook Design | ¥56,980 → ¥46,980 (10,000円OFF) |
Kindle Colorsoft | ¥39,980 |
Kindle Colorsoft シグニチャーエディション | ¥44,980 |
Kindle Paperwhiteキッズモデル | ¥29,980 → ¥24,980 (5,000円OFF) |
Kindle Colorsoft キッズモデル | ¥42,980 |
※セール開催時のお値段です。
8月1日から突如として始まったSummer Sale。
値引き額はプライムデーよりはさすがに劣りますが、お買い得な金額です。
発売されたばかりの「Kindle Colorsoft」は値引きになっていないので注意です。
プライムデー(2025年7月)

圧倒的な価格破壊。流石プライムデー
一年で一番Kindleデバイスが安い日です。買い一択ですね。
開催期間:2025年7月8日(火)〜7月14日(月)
※7/8(火)より先行セールスタート
Kindle | |
Kindle Paperwhite | ¥27,980 → ¥20,980 (7,000円OFF) |
Kindle Paperwhite シグニチャーエディション | ¥32,980 → ¥25,980 (7,000円OFF) |
Kindle Scribe | ¥47,980 → ¥25,980 (22,000円OFF) |
Kindle Scribe Notebook Design | ¥56,980 → ¥46,980 (10,000円OFF) |
Kindle Paperwhiteキッズモデル | ¥29,980 → ¥22,980 (7,000円OFF) |
※セール開催時のお値段です。
Kindle Colorsoft
セール情報まとめ

Kindle Colorsoftのセール情報を今後まとめていきます。
セール期間 | Kindle Colorsoft セール価格 |
---|---|
Summer Sale (2025年8月) | 割引なし |
ブラックフライデー (2025年11月) | 未定 |