U-NEXTの料金が高すぎる?実は損しないお得な使い方があった!

U-NEXT 料金

動画配信サービスのなかでも「U-NEXTは月額料金が高い」と言われがちです。

たとえば、Amazonプライム・ビデオが月額600円(税込)、Netflixのスタンダードプランが1,490円(税込)に対し、U-NEXTは月額2,189円(税込)と確かに高額に見えます。

しかし、U-NEXTには毎月1,200円分のポイントが付与され、最新映画のレンタルや電子書籍の購入、さらには映画館チケットの発行まで対応しており、実質負担は約1,000円前後とも言えるコストパフォーマンスを誇ります。

本記事では、U-NEXTの月額プランの詳細、他社との違い、お得な利用方法やキャンペーン情報まで、初心者にもわかりやすく解説していきます。

U-NEXTの月額料金・支払いプランについて

u-next 料金

U-NEXTは月額制の動画配信サービスの中でも、コンテンツ数や付与ポイントの多さが特徴です。

ただし料金体系は少々複雑で、他サービスと比較して「高い」と感じる人も。

ここでは基本プランの内容や契約タイミング、家族利用・スポーツパックなどの料金形態について詳しく解説していきます。

U-NEXTの月額料金は2,189円(税込み)

は、他の動画配信サービスとは一線を画す構成となっており、月額2,189円(税込)で、映画・ドラマ・アニメ・ドキュメンタリー・バラエティなど32万本以上の見放題作品を楽しめるのが大きな魅力です。

特に最新作や独占配信作品が充実しており、映像ジャンルの幅広さは国内トップクラスです。

このプランでは、動画の視聴だけでなく、電子書籍(漫画・雑誌・ラノベ)にも対応しているため、映像+読書をひとつのサービスで完結できる点も他社にはない強みです。

さらに、毎月1,200円分のU-NEXTポイントが付与されるのが特徴で、このポイントは「最新映画のレンタル」や「電子書籍の購入」、「映画館チケットとの交換」など、多用途に使えます。

月額料金の一部が「有料コンテンツに使えるポイント」として返ってくる仕組みのため、見放題以外の楽しみも充実させたい人にとっては、実質的なコストパフォーマンスが非常に高いといえるでしょう。

U-NEXT月額プランの登録方法と即時利用

登録は非常にシンプルで、U-NEXTの公式サイトまたはスマホアプリから簡単に申し込むことができます。

支払い方法としては、クレジットカードのほか、キャリア決済(ドコモ・au・ソフトバンク)や楽天ペイ、Amazon経由など多様な選択肢があり、ライフスタイルに合わせて柔軟に対応可能です。

登録が完了すれば、その瞬間からすぐにコンテンツの視聴がスタートできます。

契約更新日の仕組みと注意点

U-NEXTの月額料金は「登録日を起点に毎月更新」される仕組みです。

たとえば、6月20日に登録した場合は、次回の料金発生日は7月20日になります。ここで注意したいのが、契約初月であっても日割り料金は適用されないという点です。

つまり、月末(例:6月30日)に登録した場合でも、わずか数日しか利用しなくても1ヶ月分の料金が満額で請求されてしまいます。

そのため、お得に始めたい方は月初の登録が断然おすすめです。

なお、初めて利用する場合は「31日間の無料トライアル」が提供されているため、料金が発生する前に使い勝手を確認することができます。

この無料期間中にも600ポイントが付与されるため、非常に太っ腹なサービス設計と言えるでしょう。

複数人・学生でもお得に使える料金タイプ

ファミリーアカウントは追加料金なし

U-NEXTは個人利用だけでなく、家族やパートナーと共有して使いたい方にも非常に適したサービスです。

特に注目すべきなのが「ファミリーアカウント」機能。これは、1つの契約で最大4つのアカウントを利用できるという仕組みで、主アカウント1つに対して子アカウントを3つまで追加可能です。

追加料金は一切かからず、それぞれのアカウントで同時に異なるコンテンツを視聴することができます。

たとえば、親がテレビで映画を見ている間に、子どもがタブレットでアニメを視聴することも可能。アカウントごとに履歴やマイリストが個別に管理されるため、視聴履歴が混ざらないのも嬉しいポイントです。

また、子アカウントには「購入制限」や「R指定の視聴制限」などのペアレンタルコントロール機能が備わっており、小さな子どもがいる家庭でも安心して使えます。

U-NEXTの学割はなし

一方、学生向けの専用プランや学割制度は現時点では提供されていません。しかし、U-NEXTでは「31日間無料トライアル」や、携帯キャリア・クレジットカード会社との「提携キャンペーン」により、初期費用を抑えて実質的に割安で利用を開始することが可能です。

学生にとっても、上記の無料期間+ポイント付与(1,200円分)を活用すれば、最新映画やマンガを無料で楽しめる機会は十分にあります。

U-NEXT サッカーパックは月額2,600円

さらに、スポーツ好きのユーザーに人気な「サッカーパック」は月額2,600円。

※ただし、購入方法により金額・詳細が若干異なります。

  • プレミアリーグ(イングランド1部)
  • ラ・リーガ(スペイン1部)
  • コパ・デル・レイ
  • スーペルコパ・デ・エスパーニャ
  • FAカップ
  • ウィメンズ・スーパーリーグ

などといった世界中のサッカーファンを魅了し続けているプロサッカーリーグの試合をライブ配信や、見逃し配信で視聴したり、過去の試合やダイジェストなど厳選されたアーカイブ映像を楽しむことができるサービスです。

また、U-NEXTの月額プラン(2,189円)に加入している場合は、毎月1,200ポイントが付与され、それをサッカーパックの支払いに充当することで、実質1,400円でサッカーパックを視聴できます

また、U-NEXTの月額プランに加入せず、サッカーパックだけ契約することも可能です。

月額プラン2,189円(1,200ポイント付与)
月額プラン+サッカーパック2,189円+2,600円-1200ポイント
=3,589円
サッカーパック2,600円

U-NEXTでプロ野球は見放題

U-NEXTでは、横浜DeNAベイスターズ主催の公式戦をライブ配信しています。

配信の有無や価格は時期や提携状況によって変動するため、利用前にはU-NEXTの公式情報を確認するのがベストです。

U-NEXTの料金は高すぎる?ユーザーの本音

U-NEXT月額2,189円(税込)
hulu月額1,026円(税込)
Netflix(スタンダード)月額1,590円(税込)

U-NEXTの月額料金は2,189円(税込)と、主要な動画配信サービスの中でもトップクラスに高い水準にあります。

たとえば、Netflixのスタンダードプランは月額1,490円、Amazonプライム・ビデオは年額5,900円(月換算約492円)と比較的安価で提供されており、それに比べるとU-NEXTの価格は「高すぎる」と感じる方も一定数います。

しかし、U-NEXTは「動画見放題+1,200円分のポイントが毎月付く」というユニークな料金設計となっており、このポイントの存在が評価を分けるポイントです。

たとえば、1,200ポイントを使って最新の映画を1~2本レンタルする、電子書籍を購入する、映画館のチケットを発行するなど、有料コンテンツに対する実質的な還元が受けられます。

このように考えると、見放題サービスを楽しみつつ、さらに毎月1,200円分の“お小遣い”がもらえるようなイメージになり、結果的に「実質月1,000円前後で使っている感覚」という声も少なくありません。

特に、最新作をいち早く観たい、映画館にも足を運ぶ、電子書籍も利用しているというヘビーユーザーにとっては、非常に高いコストパフォーマンスを実感できるサービスです。

一方で、ポイントを使わず見放題作品だけを視聴するライトユーザーにとっては、「わざわざ高い月額を払うほどでもない」という意見もあります。

ポイントを使いきれずに有効期限切れになってしまったり、見たい作品がポイント対象でなかった場合、「結局、課金ばかりで損した」と感じてしまうこともあるでしょう。

こうした不満を解消するために重要なのが、ポイントの計画的な消化と登録タイミングの工夫です。

U-NEXTは登録日を基準に課金がスタートするため、月末に登録すると数日で次回の請求が発生し、コスパが悪くなりがち。このため、できれば月初に登録する方が1ヶ月分をしっかり使えるのでおすすめです。

また、初めての方は「31日間無料トライアル」が適用され、さらにその期間中も1,200ポイントがもらえるという太っ腹な仕様。

これを活用すれば、初月は完全無料で最新映画や書籍も楽しめるため、「高いか安いか」を体感して判断することができます。

U-NEXTを安く利用する方法・キャンペーン

U-NEXTは月額料金がやや高めのサービスとされる一方で、キャンペーンや提携特典を活用すれば、実質的な支払額を大幅に抑えることが可能です。

特に初めて利用する方や、動画視聴+映画館・電子書籍利用を併用する方にとっては、非常にお得な施策が随時展開されています。

初回限定:31日間無料トライアル+1,200ポイント付与

U-NEXTの代表的なキャンペーンとして、「31日間無料トライアル」があります。

これは初めてU-NEXTに登録する方が対象で、登録から31日間は月額料金が完全無料になるうえ、さらに600円分のポイントも付与されます。

このポイントを使えば、見放題対象外の新作映画のレンタルや、電子書籍・漫画の購入、映画館チケットへの交換まで幅広く活用可能です。

無料トライアル期間中に解約すれば一切料金は発生しないため、「試してみたいけど料金が気になる…」という人でも安心して始めることができます。

キャリアとの「セット割」やクレカ会社の特典

一部のスマートフォンキャリア(例:ソフトバンク、au、ワイモバイルなど)では、U-NEXTとのセット割や決済キャンペーンを実施していることがあります。

たとえば、携帯料金と一緒に支払う「まとめて支払い」を設定すると、U-NEXTの初月料金が無料になったり、追加ポイントがもらえるといった特典が用意されることがあります。

また、クレジットカード会社(例:JCB、エポスカード、楽天カードなど)との提携キャンペーンも見逃せません。

特定のカードで支払い登録を行うことで、キャッシュバックやポイント付与の特典が受けられるケースも多く存在します。

ECモール連携:楽天・Amazonの特典と併用が可能

U-NEXTは楽天市場やAmazonなどとの連携キャンペーンも頻繁に実施しています。

たとえば、楽天リーベイツ経由でU-NEXTに登録すると楽天ポイントが数百円分付与されたり、Amazonのタイムセールで「U-NEXTギフトコード」が割引価格で販売されたりすることがあります。

これらの外部ポイントとU-NEXTの月額ポイント(1,200pt)を組み合わせることで、実質無料または大幅割引で有料作品を視聴することも可能です。

特にU-NEXTを継続利用する予定がある方は、こうしたECサイトでのキャンペーンも併せて活用するのが賢い選択と言えるでしょう。

U-NEXTのポイントと使い道を徹底解説

U-NEXTの大きな魅力のひとつが、月額プラン利用者に毎月付与される1,200円分のポイントです。

このポイントは見放題には含まれない最新映画や電子書籍の購入、さらには映画館のチケット交換など、幅広い用途で利用可能です。

ここではポイントの仕組み、活用方法、注意点について詳しく解説します。

U-NEXTは毎月1200ポイントが付与される

U-NEXTの月額プランを契約すると、毎月1,200円分のU-NEXTポイントが自動的に付与されます。

このポイントは、見放題対象外のレンタル作品や電子書籍の購入、映画館チケットの発行などに利用できます。

対象は「月額プラン」のみです。サッカーパックやNHKまるごと見放題などはポイント付与の対象外です

U-NEXTのポイント付与は毎月1日

U-NEXTの月額プランに加入すると、「毎月の月初1日」と「無料トライアル最終日の翌日」にポイントが追加されます。

  • ポイント付与はアカウントに自動反映
  • 視聴制限なしで即日利用可
  • 「マイページ」→「ポイント履歴」から過去の付与・利用状況が確認可能

U-NEXTポイントの使い道一覧|映画・電子書籍・ライブ配信など(詳細解説)

U-NEXTの月額プランを契約すると毎月1,200ポイントが付与されますが、このポイントは見放題では視聴できない「有料コンテンツ」へのアクセス手段として非常に重要な役割を果たしています。

ここでは、ポイントの具体的な使い道について、それぞれの特徴や注意点を含めて詳しく解説します。

最新映画のレンタル視聴

U-NEXTで最もポピュラーなポイントの使い道は、新作映画のレンタルです。公開から間もない最新作は見放題対象には含まれず、1本あたり399〜799ポイント程度の都度課金制になっていることが多いです。

たとえば「話題の劇場版アニメ」や「洋画の最新作」などがこれに該当します。

付与された1,200ポイントを使えば、毎月2〜3本の新作映画を追加料金なしで視聴できるため、映画好きには非常にお得です。

レンタル後の視聴可能期間は、作品によって異なりますが、基本的には48時間〜72時間です。

電子書籍(漫画・小説・雑誌など)の購入

U-NEXTでは動画だけでなく、**電子書籍(U-NEXTブック)**も利用できるのが特徴です。

漫画・小説・実用書・ラノベなど、ジャンルも豊富で、ポイントを使って1冊ずつ購入する形となっています。

特に人気が高いのは漫画コンテンツで、「アニメ化作品の原作を読みたい」「続きが気になる」など、動画との連携で楽しむユーザーが多く見られます。

漫画は1冊あたり300〜700ポイント前後が相場で、毎月1〜3冊程度の購入が可能です。

なお、購入した書籍は月額プラン解約後も引き続き読むことができる点も安心材料です(※U-NEXTアカウントが残っている場合に限る)。

映画館チケット(映画館クーポン)への交換

U-NEXTポイントは、提携している映画館のチケット引き換え、映画館の飲食・グッズにも利用可能です。

主な対象は以下の通り:

  • イオンシネマ(1,500ポイントで映画1本)
  • TOHOシネマズ(1,500ポイント相当)
  • ユナイテッド・シネマ、109シネマズなども一部対象

月額プランご継続中に毎月付与されるポイントは1200ポイントは有効期限が90日間あるため、3か月貯めると3600ポイントの残高になり、劇場鑑賞用のクーポンが2枚発行できます。

この仕組みは非常に人気が高く、「自宅で見放題+映画館で1本観られる」という、まるでサブスクと映画通いのハイブリッドのような利用スタイルが可能になります。

発行はU-NEXT内の専用ページから行い、QRコードで発券が可能。

発行後は有効期限があるため早めの利用が推奨されます。

ポイント対象作品の確認と探し方

U-NEXT内には「ポイント対象作品一覧」というカテゴリがあり、有料レンタルの対象になっている映画・アニメ・ドラマなどがひと目で分かるようになっています。

検索機能やフィルターも充実しており、「ポイント対象のみ表示」「ジャンル別」などで簡単に探すことが可能です。

見放題作品との混在を防ぎたい場合は、「ポイントマークが付いている作品のみを表示」するオプションを活用すると便利です。

U-NEXTポイントの有効期限と失効しないための注意点

U-NEXTで毎月もらえる1,200ポイントは、非常に便利な反面、有効期限が設定されており、使わずに放置すると自動的に失効してしまうため注意が必要です。

ここでは、有効期限の基本情報と失効を防ぐコツ、解約時の扱いなど、ユーザーが陥りやすい注意点を詳しくまとめます。

月額プランで付与されるポイントの有効期限は「90日間」

U-NEXTの月額プラン(2,189円)に加入していると、毎月1,200ポイントが自動付与されますが、このポイントには90日間の有効期限がついています。

例えば、7月1日に付与されたポイントは、10月1日には失効します。したがって、ポイントを貯めっぱなしにしていると、気付いたときには一部または全てが失効してしまう可能性があります。

ポイントの残高や期限は、U-NEXTの「アカウント設定」内にある「ポイント履歴」や「利用明細」で確認できます。

月に1回程度のチェックを習慣化するのが理想です。

解約するとすぐにポイントも失効!再登録しても戻らない

U-NEXTを一時的にやめようと思って「月額プランを解約」すると、契約が終了したその瞬間に、残っていたU-NEXTポイントもすべて即時失効します。

ここで特に注意したいのは、再登録してもポイントは復元されないという点です。

解約する前に、以下のような確認を必ず行いましょう:

  • 保有ポイントの残高を確認
  • 映画チケットへの交換や電子書籍購入などでできる限り消費
  • キャンペーンポイントの有無を把握(短期期限の場合が多い)

解約前にポイントを使い切ることで、無駄なくサービスを終えることができます。

ポイントの有効期限の見方と管理のコツ

以下のような画面から、自分の保有ポイントの詳細を確認できます:

  • 「ポイント履歴」:付与日、残高、使用履歴が一覧で表示
  • 「アカウント設定」→「契約内容の確認・変更」:期限付きポイントの有効期限を確認可能

また、スマホアプリではログイン後トップ画面に保有ポイントが表示されますが、具体的な期限はWeb版(ブラウザ)での確認が確実です。

U-NEXTポイントはコンビニ等でも購入可能

楽天マガジン 年間料金

U-NEXTはコンビニやオンラインショップでギフトコード(プリペイドカード)を購入することが可能です。

以下に詳しく解説します。

ギフトコード(U-NEXTカード)を購入できる場所

コンビニ店舗

全国の主要コンビニエンスストアで取り扱いがあります。

コンビニ名販売形式
セブン-イレブンPOSAカード形式(店頭レジで有効化)
ファミリーマートマルチコピー機またはPOSAカード
ローソンLoppi端末またはPOSAカード
ミニストップPOSAカード

POSAカードとは、ギフトカードの裏面を削ると「コード」が出てくるプリペイド形式のカードです。

レジで支払い後に有効化されます。

オンラインショップ(デジタルコード)

サイト名特徴
Amazon即時メールでコード送信、セール時は割引も
楽天市場楽天ポイントが付く、プレゼントにも最適
dポイントクラブなどキャリア経由のポイント購入に対応

Amazon・楽天などでは、物理カードではなくデジタルコードとして購入可能。ギフト用途にも最適です。

ギフトコード(U-NEXTカード)の種類と価格帯

U-NEXTのギフトコードには、主に以下の種類があります:

◎見放題タイプ

・7日間 見放題+550ポイント

・30日間 見放題+1,200ポイント

・90日間 見放題(ポイントなし)

・120日間 見放題(ポイントなし)

・180日間 見放題(ポイントなし)

・365日間 見放題(ポイントなし)

 

◎ポイントタイプ

・550ポイント

・3,000ポイント

・5,000ポイント

・550~50,000ポイント

・100~100,000ポイント

クレジットカードの登録が不要なので、大切な人へプレゼントしたい方や、U-NEXTを気軽に楽しみたい方におすすめです。

ギフトコードの使い方・注意点

ギフトコードの使い方

  1. U-NEXTのWebサイトにログイン
  2. メニューから[U-NEXTポイント]を選択。
  3. [ギフトコード(U-NEXTカード)]を選択。
  4. ギフトコードを入力。

ギフトコードの注意点:

  • 有効期限あり:多くのコードには180日〜1年程度の利用期限があります。購入後は早めに使うのがおすすめ。
  • 登録済みアカウントでも利用可能:すでにU-NEXTを使っている人でもコードを使って期間延長やポイントチャージができます。
  • 一部のコードは新規登録者専用なので、利用前に条件を確認しましょう。

U-NEXTのギフトコードは、コンビニやネットで気軽に購入・利用できる便利なプリペイド形式の支払い手段です。

プレゼントとしても人気があり、現金やクレジットカードを使わずにサービスを楽しみたい人にもおすすめ。有効期限と登録条件に注意して、計画的に活用しましょう。

U-NEXTの支払い方法と対応サービス一覧

U-NEXTではさまざまな支払い方法が用意されており、自分に合った方法を選ぶことができます。

クレジットカードはもちろん、キャリア決済やコンビニ払い、プリペイドカードまで対応しており、支払い手段の柔軟さもU-NEXTの魅力の一つです。

このセクションでは基本的な支払い方法と、それ以外の提携決済サービスについて詳しく解説します。

U-NEXTの基本的な支払い方法まとめ

U-NEXTで利用可能な支払い方法

  • クレジットカード
  • キャリア決済
  • 楽天ペイ
  • Amazon.co.jp
  • Apple Acount
  • Google Play
  • ギフトコード/U-NEXTカード

クレジットカードでの支払い

U-NEXTで最も一般的な支払い方法はクレジットカードです。

[対応ブランド]
★Visa
★Master Card
★JCB
★アメリカン・エキスプレス
★ダイナースクラブカード

主要ブランドが網羅されており、多くのユーザーがこの方法を選んでいます。登録はマイページから簡単に行え、変更や更新も同様にスムーズです。

クレジットカードが登録できない場合には、有効期限切れやセキュリティコードの不一致、カードの本人認証設定の未完了などが原因であることが多いです。

また、Vプリカやバンドルカードといったバーチャルプリペイドカードにも一部対応していますが、安定性の観点からはクレジットカードの使用が推奨されます。

デビットカードも対応しているものの、銀行やカード会社によって可否が異なるため、事前確認が必要です。

各種キャリア決済

U-NEXTはクレジットカード以外の決済にも幅広く対応しています。特にスマートフォンユーザー向けに便利なのがキャリア決済です。

  • d払い
  • au PAY(auかんたん決済)
  • ソフトバンクまとめて支払い
  • ワイモバイルまとめて支払い

※楽天モバイルは対応していません。

各種キャリア決済に対応しており、月々の携帯料金と一緒に支払うことができます。

ソフトバンクまとめて支払いでは、利用開始や解約の手順が多少複雑なので、マイソフトバンクからの手続きが必要です。

月額プランとポイントチャージの支払いが可能です。有料作品は予めポイントをチャージしたうえでご利用ください。

楽天ペイ/Amazon/Apple Acount/Google Play

それぞれの支払い方法がお選びいただけます。

iPhone/iPad上のアプリではApple Account で、AndroidOS上のアプリでは、Google Play で支払いができます。

ギフトコード/U-NEXTカード

コンビニなどでご購入いただけるプリペイドタイプの支払い方法です。クレジットカードがなくても、ギフトコード(U-NEXTカード)のみで、サービスをご利用いただけます。

<オンライン販売の商品>
こちらからご確認ください。

<店舗販売の商品>
こちらからご確認ください。

<購入済みコード/カードの使用>
こちらをご確認ください。

U-NEXTの料金に関するQ&A

U-NEXTは原則として「定額制+自動更新」のサービスであるため、請求のタイミングや返金に関するトラブルが起きることもあります。

このセクションでは、請求ミスや解約後の請求、返金処理の可否など、ユーザーからよくある質問に対して具体的に解説していきます。

U-NEXTは基本的に返金不可

ポイント作品(ライブ視聴料、電子書籍を含む)、ポイントチャージ、Uコインチャージ、映画チケット割引などの有料商品は課金後の取り消しはできません。

U-NEXTで返金できるケースとは?条件と方法を解説

U-NEXTは基本的に「サービス開始後の返金不可」を原則としていますが、例外的に返金対応が行われるケースもあります。

たとえば「誤って重複課金された」「解約したつもりだったが更新日を過ぎていた」など、明らかに意図しない請求であると判断された場合には、カスタマーサポートに問い合わせることで返金される可能性があります。

解約後に請求が続いている場合、多くは「アカウントを削除しただけで解約手続きを完了していない」ことが原因です。

また、「ご利用中のアカウントでは購入ができません」と表示されるエラーは、支払い方法の登録不備や残高不足が原因です。

支払いに関するエラーは、クレジットカードの再登録や別の支払い手段への切り替えで解消できる場合が多いです。

返金を希望する場合は、早めにサポートへ問い合わせることが重要です。

U-NEXTの料金について教えて下さい

U-NEXTの基本料金は月額2,189円(税込)です。この料金には35万本以上の見放題作品が含まれており、毎月1,200円分のU-NEXTポイントも付与されます。ポイントは最新映画のレンタルや電子書籍の購入に利用可能です。

また、ファミリーアカウントを3つまで無料で追加できるため、家族での共有も便利です。別途レンタル作品の利用時には追加料金が発生します。

U-NEXTの料金が高すぎる?実は損しないお得な使い方があった!

U-NEXTの無料トライアルについて教えて下さい

U-NEXTでは初回登録者向けに「31日間の無料トライアル」が提供されています。この期間中は見放題作品を無料で楽しめるほか、600円分のポイントも付与されるため、新作映画のレンタルなどに使えます。トライアル中に解約すれば、料金は一切かかりません。なお、同一端末や同一クレジットカードでの再登録では無料期間が適用されない場合があるため注意が必要です。

関連ページ:U-NEXTは本当に無料で使える?無料トライアルや特典を徹底解説!

U-NEXTにログインできない時の対処法について教えて下さい

U-NEXTにログインできない場合は、まず入力情報(IDとパスワード)を確認しましょう。特に全角・半角や大文字小文字の違いに注意してください。パスワードを忘れた場合は、「パスワードをお忘れの方」リンクから再設定可能です。また、アプリやブラウザのキャッシュを削除したり、通信環境を確認するのも効果的です。それでも解決しない場合はサポートセンターに問い合わせましょう。

関連ページ:U-NEXTにログインできない?ID・パスワード・テレビ・ファミリーアカウントの対処法まとめ

U-NEXTの解約方法を教えて下さい

U-NEXTの解約は、Webブラウザからアカウントにログインし、「設定・サポート」→「契約内容の確認・変更」→「解約手続き」から行います。アプリからは解約できないため注意が必要です。解約後は即時で見放題サービスが利用できなくなりますが、購入済みのレンタル作品や電子書籍は利用可能です。無料トライアル中の方は、期間終了前に解約すれば料金は発生しません。

関連ページ:U-NEXTの解約方法まとめ|iPhone・PC・電話対応・解約後の注意点も徹底解説

U-NEXTの料金についてまとめ

U-NEXTは他の動画配信サービスと比べると月額料金がやや高めに感じられるかもしれませんが、そのぶん見放題コンテンツの充実度や、毎月付与される1,200ポイントの使い道の広さなど、価格に見合ったメリットが豊富にあります。

特に最新映画のレンタルや映画館チケットへの交換が可能な点は、他社にはない大きな魅力です。

また、ファミリーアカウントやキャンペーンの活用によって、家族でのシェアや実質的な割引も期待できます。

U-NEXTは「使いこなすほどにお得になるサービス」です。

これから登録を検討している方は、ぜひ本記事の情報を参考に、ご自身にとって最適なタイミングと使い方で賢く利用してみてください。

関連ページ:U-NEXTの口コミ&評判を総まとめ|登録前に知っておきたい全知識を公開!

関連ページ:U-NEXTの料金が高すぎる?実は損しないお得な使い方があった!