純黒の悪夢』感想と考察|赤井×安室の対立・黒の組織の伏線を徹底解説

 \コナン映画26作品が期間限定見放題/

無料でコナン映画を見る

コナン映画 hulu

期間限定なのでお見逃しなく!

こんにちは、らいとです。
小1の頃からコナンを愛読しています。

記念すべきコナン映画20作目は「純黒の悪夢」

タイトルから分かる通り黒の組織が登場します。黒の組織が登場するコナン映画は「天国へのカウントダウン」「漆黒の追跡者」に続いて3作目。

興行収入はシリーズ最高となる63億3,000万円。そして映画内の被害総額もシリーズ最高なのは間違いありません。

ミステリー漫画であるはずの名探偵コナンは、本作で完全なアクション映画へと進化を遂げています。

名探偵コナン 純黒の悪夢 ポスター

名探偵コナン 純黒の悪夢 ポスター

関連記事:古参ファンが選んだ名探偵コナン 全作品オススメ映画ランキング

純黒の悪夢 あらすじ

f:id:jubilove:20170412012610j:plain

ある夜、日本の警察に侵入したスパイが世界中の組織の機密データを持ち出そうとするも失敗。

公安警察の安室透とFBIの赤井秀一の追跡によって、スパイの車は道路のはるか下へ転落する。

次の日、東都水族館に遊びにきていたコナンたちは、ケガをした美しい女性を見付ける。彼女は左右の瞳の色が異なるオッドアイで、記憶を失っていた。

そんな彼女とコナンたちの一部始終を、黒ずくめの組織のベルモットが見つめていた。

純黒の悪夢 ダイジェスト

カーチェイス

純黒の悪夢は壮大なカーチェイスから始まる。

警察庁に侵入した黒の組織の一員”キュラソー”とそれを追いかけるFBIの赤井秀一、公安の安室透。

カーチェイスの舞台となったのは夜の首都高。3人が乗った車は以下の通り。

  • キュラソー:チェイサー
  • 赤井:マスタング GT500
  • 安室:RX-7

愛車を運転する赤井や安室とは異なり、奪った慣れない車であれだけの爆走ぶりを披露するキュラソーはお見事

この映画で殺人事件は起きないが、冒頭のカーチェイスで次々と車を海に叩き落としている。いったい何人が巻き添えになったんだろうか。

ところで高速道路に突入したところでカメラが1回転したのなんで?w

3台並んでドリフトしたり、どうみても隙間がない車間をすり抜けたり、逆走したりと冒頭から大興奮しっぱなし!

タイヤが擦れる音やエンジン音にもこだわっており、高音質なヘッドフォンだとさらに楽しめます!

カーチェイスだけで制作期間半年!
間違いなくコナン史上最高のオープニングである

 東都水族館

本作の舞台は「東都水族館」

コナンの映画に登場する新型娯楽施設は例外なく大破しており、本作も同様。そのほとんどに関わっている鈴木財閥の被害総額はいくらなんだろうか。

東都水族館の見所は「巨大な二輪式大観覧車
※モデルはイギリスのロンドン・アイ

博士、チケット代よろしく
子供達全員分のチケット代を負担するのは大変だ(笑)

探偵には頭脳的休息ってもんが必要なんだよ
二日酔いの小五郎はほぼ出番なし

観覧車に乗る前、記憶を失ったキュラソーに出会うコナン達。身をのり出して落下した元太を驚異的な身体能力で助ける様を見て、組織の一員だと気づく灰原

ダメよ、絶対に記憶を戻しちゃダメ。あの子達まで消されてしまうかもしれないのよ

心配する灰原をよそに、こっそり観覧車に乗り込む探偵団達。頂上付近で突然キュラソーが苦しみ出し、謎の言葉を呟く。

ノックはバーボン、キール、スタウト、アクアビット、リースリング…

その内容はキュラソーが警察庁から盗み出したNOC(Non Official Cover)リスト、世界中の犯罪組織のスパイリストだった。

消されるNOC

さあ、裏切り者の裁きの時間だ

スタウト、アクアビット、リースリング…
組織の諜報員が次々に消されていく

日本でもバーボン(安室)とキール(水無怜奈)が疑われ、ジンに尋問される。

最後に1分だけ猶予をやる
さきに相手を言った方に拝ませてやろう
ネズミのくたばる様をな

ここはコナンと赤井の助けにより間一髪逃げ出す。

FBIと接触し、キュラソーが黒の組織のNo.2 ラムの腹心であることを知るコナン。つまりキュラソーは組織のボスの右腕の右腕である…。

原作でも正体が明かされていないラムは回想シーンでのみ登場。No.002と表示されているのが面白いw

Battle on 観覧車

コナン、キュラソー、安室、赤井、そしてジン…。オールキャスト揃って決着の舞台、東都水族館へ。

少年探偵団もちゃっかり合流。高木刑事を利用してキュラソーと面会し、鈴木財閥の力で観覧車に乗り込む少年探偵団。本作は少々おふざけがすぎているw

観覧車の上で対峙する赤井と安室

わざわざこんなところにおしゃべりにきたのかな?
ええ、FBIに手を引けと言いにきたんですよ

まさかとは思ったが、花火をバックに戦い出す2人。原作を知らない視聴者からすると意味不明である。

 

言ったはずだぞ安室くん、狩るべき相手を見誤るなと

ウンウンとみんなが頷いた場面。
でも逆上する子供っぽい安室くんも好き(笑)

エクストリームUFOキャッチャー

f:id:jubilove:20170411234829j:plain

頂上付近で記憶を取り戻し、公安を瞬殺したキュラソー

なんとオスプレイで迎えにくるジン

なんと観覧車のゴンドラごと掴み取る計画

これぞエクストリームUFOキャッチャー

やることが大胆すぎる。あのUFOキャッチャー、他に使い道あるのかな?

そろそろ時間よシンデレラ、
その場でカボチャの馬車を待ってなさい

ベルモットさん、カボチャの馬車にしては武装しすぎてませんか?

組織に戻ることを避け、逃走するキュラソー
それを見てすぐに殺すよう指示するジン、決断が早すぎる

浴びせてやれコルン、弾丸の雨を

観覧車に向けてマシンガンを乱射する。どことなく「漆黒の追跡者」を思わせる展開に。

空自が来る前にすませろよ

追跡者のとき以上に多数の一般人に目撃されてしまったが、それでいいのか?

コナンと赤井、安室が協力してオスプレイを撃破。サッカーボール型花火は「異次元の狙撃手」「業火の向日葵」に続いて3作連続の登場。

 

墜ちろ

一発で仕留めるスナイパーの赤井。イケメンボイスすぎて恋に落ちた赤井ファンも多数。オスプレイって一発で墜ちるのかなあ。

コルンどけ

「漆黒の追跡者」の頃から成長したジンは、機体の制御を奪われながらも観覧車の車軸を正確に撃ち落とす

転がり出す観覧車の車輪

これぞアクション映画・名探偵コナンの最高傑作である

何色にも染まれるキュラソー

とまれええええええええ

転がる車輪を止めたのは、超巨大サッカーボールとキュラソーのクレーン車

ところでサッカーボールは本日2発目。あのベルトには何球仕込まれているのか

本作のアクションシーン以外の見所はキュラソーの心情の変化 

キュラソー、君には色がない。あるのはただ純黒の闇
その闇が君を苦しめているのなら他の色に染まればいい

冷酷な組織の一員だったキュラソーだが、無邪気な少年探偵団との触れ合いを通して気持ちが揺れ動く

私はどんな色にもでもなれるキュラソー
前の自分より、今の自分の方が気分がいい
ただ、それだけよ

自ら組織を抜け出す決断をしたキュラソー。その姿に灰原が勇気付けられたのは間違いないだろう。

いつもはクールな灰原がキュラソーの死を見てショックで崩れ落ちた姿が印象的。

とまれええええええええ

キュラソーの頭にあったのは少年探偵団を助けたい心のみ。冒頭のカーチェイスで「轢き殺してやるよ」と言い放ち、一般人の車を次々と海に落としていたシーンからは想像もできない姿である

遺留品は少年探偵団との思い出のイルカ

もしかしたらアイツらが変えたのかもな
最後の最後で、彼女の色を

本作の主題歌はB’zの「世界はあなたの色になる」

変わろうとしている人たち全てを勇気付けた名作となった。

純黒の悪夢 感想

ミステリー要素を一切排除し、アクションに全ての力を注いだ本作。

気になったのは原作との関連性が色濃く描かれたこと。

組織のNo.2 ラムのことや、赤井と安室の関係などは、原作を読んでいないとわからない情報。映画だけを楽しみにしているファンにとって入りこむのが難しかっただろう。

コナン映画の定番だった新一と蘭の恋愛要素も最近はほとんど描かれなくなってしまったので残念。ただ、恋愛要素は次回作で平次と和葉が思いっきりやってくれるだろう。

緊迫感たっぷりのジンの出番が多く、アクションシーン満載だったころから、映画全体を通しての没入感は最高レベル。観覧車の上でのケンカや車輪を転がすシーンなどはコナン映画ならでは。

赤井のスナイパーっぷり、安室の熱血漢っぷり、キュラソーの心の動きなど、大胆に見えてキャラ設定を繊細に描いた作品。

こんな突き抜けた映画もあっていいだろう。歴代コナン映画でも5本の指に入る傑作だった。

映画「純黒の悪夢(ナイトメア)」とは

公開年と作品の位置づけ(何作目?いつ公開?)

『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』は、2016年4月16日に公開された劇場版コナンシリーズの第20作目にあたります。

節目となる20周年記念作品ということもあり、制作陣が「集大成」と位置づけた力作です。

本作では、コナン映画史上でも屈指の人気を誇るFBI捜査官・赤井秀一と公安警察の安室透が直接対決することから、公開当時から大きな話題を呼びました。

さらに、黒の組織が全面的に関与することで、テレビアニメではなかなか描かれない緊迫したスケール感を体験できる作品となっています。

観客動員数や興行収入もシリーズ上位にランクインし、以降のコナン映画の方向性にも影響を与えた重要な一作です。

タイトルの意味と読み方

タイトルの「純黒の悪夢」は「じゅんこくのナイトメア」と読みます。

直訳すれば「純粋に黒い悪夢」であり、黒の組織を象徴する“黒”と、絶望的な状況を示す“悪夢”を重ねた意味合いを持ちます。

副題の「ナイトメア(Nightmare)」は英語で「悪夢」を意味し、劇中で描かれる凄惨な事件と、観る者を震わせる展開を端的に表しています。

また、作中のキーパーソンである「キュラソー」が記憶喪失に陥り、自身のアイデンティティを失って揺れ動く様子も“悪夢”のイメージに重なります。

さらに「純黒」という言葉は、黒の組織に忠実で染まりきった存在や、救いのない暗闇を示唆するものでもあり、コナン映画の中でも特にダークでシリアスなテーマ性を予告するタイトルとなっています。

あらすじとストーリーの概要

物語の舞台は、夜の遊園地「東都水族館」。

そこでは黒の組織の女性メンバー「キュラソー」が警察の極秘データである“ノックリスト”(スパイ名簿)を奪取する事件から幕を開けます。

追跡の末、彼女は記憶を失った状態でコナンたち少年探偵団に出会い、行動を共にすることになります。

一方で、組織はジンやベルモットを投入して彼女の行方を追い、公安の安室透やFBIの赤井秀一も動き出すことで、国家機関と組織の全面衝突が勃発。

コナンは「彼女は敵か味方か」という葛藤を抱えながらも、記憶を失ったキュラソーの心に触れ、真実に迫ろうとします。

クライマックスでは観覧車での大規模な破壊工作が描かれ、命を懸けた選択と犠牲が物語を大きく揺さぶります。

サスペンスとアクション、そして人間ドラマが濃縮された内容で、多くの観客を涙させたエモーショナルな展開が特徴です。

純黒の悪夢 主要キャラクターと登場人物

キュラソーの正体と魅力

劇場版『純黒の悪夢』のオリジナルキャラクターであるキュラソーは、黒の組織に所属するスパイでありながら、物語の大きな軸を担う重要人物です。

彼女は異なる瞳の色を持つ「オッドアイ」の女性で、その外見が強烈な印象を与えると同時に、冷徹さと神秘性を兼ね備えています。

組織の命令に忠実な彼女ですが、記憶を失った状態でコナンや少年探偵団と触れ合うことで、人間的な温かさを見せる一面も描かれました。

冷酷な暗殺者と無垢な保護者という二面性を併せ持つキャラクターは、シリーズの中でも非常に稀有であり、観客の心を強く揺さぶる存在となっています。

記憶喪失とオッドアイ設定

キュラソーの大きな特徴は、左右で色が異なる瞳「オッドアイ」と、記憶を失った状態で登場する点です。

この設定は、彼女の不安定な立場と物語のスリルを象徴しています。

記憶喪失により自分が組織の一員であることを忘れた彼女は、少年探偵団と交流しながら次第に「人間らしい心」を取り戻していきます。

観客は「彼女が敵か味方か」という緊張感を抱きながらも、探偵団と触れ合う無邪気な姿に心を動かされました。

冷酷な組織の一員という顔と、純粋な子どもたちに優しく接する顔のギャップが、キュラソーを単なる悪役以上の存在に昇華させています。

最期のシーンは死んだのか?考察

クライマックスでキュラソーは観覧車の暴走を止めるため、自ら命を懸けて行動します。

爆発に巻き込まれた彼女の姿は「死亡」として描かれましたが、ファンの間では「本当に死んだのか?」という議論が絶えません。

映像上では明確な遺体描写はなく、彼女が黒の組織の象徴的なキャラであることから、再登場を望む声も多く見られます。

しかし、物語の構成上は犠牲によって探偵団を守り抜いた「英雄的な最期」と解釈されるのが一般的です。

純粋な悪役ではなく、人間味あふれる最期を迎えたからこそ、多くの観客の記憶に強く刻まれたといえるでしょう。

赤井秀一と安室透の対立と共闘

本作の最大の見どころの一つは、赤井秀一と安室透というシリーズ屈指の人気キャラクターが同じスクリーンで激しく対立しつつ、最終的に共闘する点です。

赤井はFBI捜査官、安室は日本公安警察に所属しながら黒の組織に潜入するスパイという立場で、両者は過去の因縁から深い憎しみを抱えています。

その関係性がスクリーンで爆発的に描かれ、観客の緊張感を高めました。

しかし、キュラソーの暴走と組織の脅威に立ち向かう中で、互いの信念が交差し、必要に迫られて手を組む展開は、ファンにとって夢のような瞬間でもあります。

赤井・安室・コナンの関係性

赤井と安室の対立の間に立つのが江戸川コナンです。

彼は両者の能力や立場を理解しながら、無駄な衝突を避けようと奔走します。

コナンにとって赤井は信頼できる戦友であり、安室は時に協力し、時に鋭い敵対心を向けてくる複雑な存在です。

本作ではコナンが両者を調整し、結果的に「赤井×安室×コナン」という三者の絶妙なバランスが、クライマックスを成り立たせています。

特にファンからは“赤安”というコンビ人気も強く、彼らの掛け合いや緊迫したやり取りは大きな注目を集めました。

FBI・公安・黒の組織の三つ巴構図

本作は、FBI、公安警察、黒の組織という3つの勢力が直接ぶつかり合う異例の構成を持っています。

赤井はFBIの立場から組織の壊滅を狙い、安室は公安の立場で国家の安全を守ろうとし、黒の組織はスパイリストをめぐって暗躍します。

この三つ巴の状況は、コナン映画に特有のスケール感を演出し、観客を圧倒しました。

それぞれが国家レベルの思惑を背負っているため、一つの遊園地を舞台にしながらも「国際的なスパイ映画」のような迫力が感じられる構成となっています。

黒の組織メンバー(ジン・ベルモット・ラムなど)

本作では、黒の組織のメンバーが多数登場します。

ジンやベルモットといったおなじみの幹部クラスに加え、謎の多い大幹部ラムの存在も示唆されました。

キュラソーをめぐる組織内のやり取りは冷酷そのもので、仲間であっても容赦なく切り捨てる非情さが強調されています。

また、ジンの圧倒的な存在感とベルモットの妖艶な魅力は健在で、観客に「やはり黒の組織は恐ろしい」と再認識させる内容となっています。

こうした描写は、今後の原作や劇場版への伏線としても機能しており、シリーズの世界観を深めました。

少年探偵団や灰原哀などサブキャラの役割

物語の緊張感を和らげる存在として欠かせないのが少年探偵団です。

本作ではキュラソーと最も近い距離で接するのが探偵団の子どもたちであり、彼らの純粋な優しさがキュラソーの心を揺さぶる重要な役割を果たしました。

特に元太、光彦、歩美の無邪気な行動は、物語の中で彼女の「人間性」を引き出す装置となっています。

また、灰原哀は黒の組織を知る立場から、常に警戒心を崩さず、コナンの良き相談役として機能しました。

サブキャラクターの関与があったからこそ、シリアスな展開の中に温かさが生まれ、観客の感情移入を強める結果につながったのです。

純黒の悪夢 名シーン・演出の魅力

東都水族館と観覧車のモデル

『純黒の悪夢』の舞台となる東都水族館は、実際の横浜・八景島シーパラダイスや葛西臨海水族園をモデルにしていると言われています。

水族館の大規模な展示や、夜景に浮かび上がる巨大観覧車が印象的で、映像美が観客を引き込みました。

水槽に映る光やイルカショーのシーンは、コナン映画にしては珍しく幻想的な雰囲気を漂わせ、キュラソーの不安定な心情と重ね合わせて描かれています。

また、遊園地の華やかさと黒の組織の暗躍という対比が、緊張感をより一層高める演出となりました。

クライマックスの観覧車止め方・戦いの場面

最大の見どころは、終盤で観覧車が暴走するクライマックスシーンです。

組織の破壊工作によって観覧車が高速回転し、乗客が危機に晒されるなか、コナンはサッカーボールを駆使して制御装置を狙い撃ち、暴走を食い止めようとします。

赤井と安室もそれぞれの立場から加勢し、緊迫した戦いが繰り広げられました。

そしてキュラソーは命を懸けて観覧車を止める決断を下し、観客の涙を誘います。

このシーンは映像の迫力に加え、「人間ドラマの集大成」として語り継がれる名場面となりました。

カーチェイスや爆破シーンの迫力

序盤から中盤にかけて描かれるカーチェイスも本作の大きな見どころです。

公安警察と黒の組織が首都高で繰り広げる高速バトルは、ハリウッド映画さながらの迫力で映し出されました。

特に安室透がドライブテクニックを駆使するシーンは、彼の人気をさらに高めた要因といえます。

加えて爆破シーンでは観覧車や施設が炎上するダイナミックな演出が多用され、20周年記念作品にふさわしいスケール感を実現しました。

単なる推理劇にとどまらず、アクション大作としての魅力を強く感じさせる点が、本作の高評価につながっています。

キュラソーの名言・印象的なセリフ

本作の感動を支えるのは、キュラソーが発する数々の印象的な言葉です。

記憶を失った彼女が少年探偵団と触れ合う中で見せる「君たちといると心が温かくなる」といった無邪気な言葉は、彼女の内面の変化を象徴しています。

また、ラストシーンでの「あなたたちは生きて」という台詞は、命を懸けた選択を下す瞬間を彩る名言として、ファンの間で語り継がれています。

冷酷な組織の一員でありながら、人間らしい心を取り戻したキュラソーの言葉は、観客に「悪夢の中に差し込む光」のような印象を残しました。

青山剛昌原画・作画演出の見どころ

『純黒の悪夢』は原作者・青山剛昌の原画協力が随所に活かされ、キャラクターの表情やアクションのキレに細やかなこだわりが見られます。

特に赤井と安室の緊張感あふれる対峙シーンや、キュラソーの目に宿る葛藤は、作画レベルの高さによって観客に強烈な印象を与えました。

さらに、水族館の光の反射や爆発シーンのダイナミックな描写は、シリーズの中でも屈指の完成度といえます。

青山自身が20周年記念作品に深く関わったことで、原作ファンにとっても「本編に直結する特別な一作」という印象を強める結果となりました。

純黒の悪夢 音楽・主題歌・BGM

主題歌「世界はあなたの色になる」(B’z)

『純黒の悪夢』の主題歌を担当したのは、長年コナンシリーズと深い関わりを持つロックバンドB’zです。

楽曲「世界はあなたの色になる」は、疾走感あるメロディと力強い歌詞で、作品のダークでスリリングな世界観を鮮やかに彩りました。

B’zの松本孝弘によるギターリフは重厚でありながらも透明感があり、稲葉浩志の情熱的なボーカルがキュラソーの悲劇性やコナンたちの決意を象徴しています。

この楽曲は映画公開当時、ファンの間でも「コナン史上もっともシリアスな主題歌」と高く評価されました。

メインテーマ・サントラ・エンディング曲

劇場版コナンを語る上で欠かせないのが、大野克夫によるおなじみの「メインテーマ」です。

本作でもアレンジされたバージョンが使用され、緊迫する場面では低音を強調した重厚なサウンドが流れ、観客を物語へ一気に引き込みました。

また、サントラではキュラソーの登場シーンや記憶喪失の描写に合わせて、切なさと不安定さを感じさせる旋律が用いられています。

さらに、エンディングでは主題歌がフルで流れ、物語の余韻を強く残す演出となりました。

特にラストの観覧車シーンから主題歌へとつながる流れは、劇場版ならではの感動を倍増させる構成といえるでしょう。

BGMや劇伴が生む緊張感

『純黒の悪夢』は、従来のコナン映画以上にBGMや劇伴の効果が強調された作品です。

黒の組織が登場するシーンでは不協和音や低音のリズムが使われ、不気味さと緊迫感を視覚以上に聴覚で観客に与えます。

一方で、少年探偵団とキュラソーが交流する場面では優しく温かみのある旋律が流れ、彼女の心の変化を表現。

アクションシーンではテンポの速いオーケストラサウンドが用いられ、観客の心拍数を上げるような効果を発揮しました。

音楽は単なる背景ではなく、キャラクターの心理や物語の緊張感を直接的に伝える重要な要素であり、本作を「20周年記念の大作」に押し上げる大きな要因となっています。

純黒の悪夢 豆知識・裏話・制作秘話

舞台となった遊園地やロケ地モデル

『純黒の悪夢』の舞台である「東都水族館」は架空の施設ですが、モデルとされたのは神奈川県の「八景島シーパラダイス」や東京都の「葛西臨海水族園」と言われています。

特に観覧車やイルカショーの描写は実在の施設を彷彿とさせ、ファンの間では「聖地巡礼スポット」として人気を集めました。

また、作中に描かれる夜景や水槽の光の表現は、実際のロケハンを経てリアリティを高めたとされ、映像美と臨場感を強調する演出に繋がっています。

現実の遊園地と重ね合わせることで、観客は「もしかしたら本当に起こりうる事件」と錯覚させられ、より強い没入感を味わえる仕組みになっているのです。

キュラソーのコードネーム(カクテル由来)

黒の組織に所属するメンバーはお酒の名前をコードネームにしているのが特徴です。

キュラソーも例外ではなく、名前の由来はリキュール「キュラソー(Curaçao)」から取られています。

特に青い色を持つブルー・キュラソーは印象的で、彼女のオッドアイの片方の色と重ねられることもあります。

この命名は「美しくも苦い存在」というキャラクター性を象徴しており、冷酷さと同時にどこか切なさを感じさせる設定となっています。

組織の命名規則を守りながらも、彼女だけが特異な存在として描かれることは、観客に「敵でありながら心を動かされるキャラ」として印象づける大きな仕掛けになっています。

入場者特典・グッズ・パンフレット情報

公開当時の『純黒の悪夢』では、20周年記念作品にふさわしく豪華な入場者特典が用意されました。

特に青山剛昌描き下ろしの「純黒のビジュアルカード」や、キャラクターイラストを使った限定グッズはファンの間で高い人気を博しました。

パンフレットにはキャラクター設定資料やスタッフインタビューが掲載され、裏話や制作過程を知ることができる貴重な資料となっています。

また、公開後にはクリアファイルやアクリルキーホルダー、劇場版限定の複製原画なども販売され、コレクション性の高さからプレミアが付くアイテムも存在しました。

こうしたグッズ展開は、映画の余韻を楽しむファンにとって大きな魅力の一つとなっています。

天海祐希をはじめとしたゲスト声優

本作でキュラソーを演じたのは、女優の天海祐希さんです。

普段は舞台やドラマで圧倒的な存在感を放つ彼女ですが、本作では冷酷で知的な女性スパイを見事に表現しました。

その迫力ある声は黒の組織の恐怖を際立たせると同時に、記憶喪失時の柔らかさとのギャップを生み、観客を魅了しました。

さらに、遊園地のスタッフ役などでも著名な俳優や声優がゲスト参加しており、映画全体の厚みを増しています。

コナン映画は毎回豪華なゲスト声優を迎える伝統がありますが、天海祐希の起用は特に話題を呼び、「映画をさらに格上げした」と評価されました。

興行収入と歴代コナン映画ランキングでの位置

『純黒の悪夢』は2016年公開当時、興行収入63億円を突破し、それまでのコナン映画の最高記録を更新しました。

これにより、以降のコナン映画が毎年「興行収入更新」を狙う流れを作った先駆けとも言えます。

当時のランキングでは、歴代アニメ映画の中でもトップクラスに食い込み、社会現象的な注目を浴びました。

特に「赤井と安室の共演」「黒の組織の本格登場」「天海祐希の熱演」といった要素が観客層を広げ、リピーターを生んだのが大きな要因です。

本作の成功によって、コナン映画は単なる子ども向けアニメから、幅広い年齢層に支持される国民的コンテンツへと進化したと言えるでしょう。

U-NEXTでコナン映画が期間限定見放題

劇場版最新作「隻眼の残像」公開記念
U-NEXT」で歴代コナン映画が26作品が見放題です。

VOD u-next hulu
料金 2,189円 1,026円
配信数 26作品
100万ドルの五稜星なし
27作品
100万ドルの五稜星あり
無料期間 31日間 なし
公式 公式サイト 公式サイト
u-next 無料

コナン映画を無料で視聴するなら「U-NEXT」が1番です。

「Hulu」や「Netflix」でもコナン映画は配信されていますが、「無料トライアル期間」があるのはU-NEXTのみ。

コナン映画 hulu

歴代コナン映画26作品を無料でたっぷりと楽しめます。

無料期間内に解約すれば料金はかかりませんので、お気軽にお試しください。

ただし、「100万ドルの五稜星」はU-NEXTでの配信はありません。

「100万ドルの五稜星」を視聴したい場合は「Hulu」にご加入ください。

31日間以内に解約すれば料金はかからないよ

関連記事:U-NEXTは本当に無料で使える?無料トライアルや特典を徹底解説!

※本作品の配信情報は2025年8月時点のものです。配信が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはHuluのホームページをご確認ください。

[AD]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です