

そんなときは音楽聴き放題サービスを使ってみてはいかがでしょうか。
「dヒッツ」は月額500円・人気アーティスト数No.1の音楽聴き放題サービス。
ドコモユーザーだけでなく、誰でも加入することができます。
新曲をiTunesでダウンロードすると250円ですが、dヒッツなら月額500円で最新曲まで聴き放題。
毎月10曲までダウンロードできるので、音楽に使うお金を大幅に節約できます。
ただし、ちょっとクセがあります。「聴き放題」という言葉だけに釣られて契約すると後悔するかもしれません。
dヒッツの特徴をしっかり把握した上で、契約をご検討ください。

関連記事:音楽配信(聴き放題)サービスおすすめランキング!選び方をわかりやすく解説
dヒッツの料金は500円

dヒッツは人気アーティスト数No.1の音楽聴き放題サービス
月額500円(税抜)で最新J-POPから懐かしの名曲まで、ヒット曲満載の5,000プログラム以上が聴き放題です!
ドコモユーザー以外の方もdアカウントを取得頂くことで利用できます。

Mr.childrenなど他のサービスでは扱っていないアーティストの曲まで配信しているのがdヒッツの魅力。
独占配信や先行配信多数で好きなアーティストの曲を誰よりも早く楽しめます!

dヒッツは他より料金が安い

dヒッツは他の音楽聴き放題サービスよりと比較して料金が安いです。
- dヒッツ:500円
 - AWA:960円
 - LINE MUSIC:960円
 - Apple Music:980円
 - Spotify:980円
 
比べてみるとコストパフォーマンスは非常に良いですよね。洋楽ではなく邦楽好きの方であればdヒッツがおススメです。
auユーザーであれば月額300円とさらに安い「auうたパス
」がお得です。
dヒッツのメリット

続いて私が体験したdヒッツのメリットを紹介します!
- プレイリスト数5000以上
 - 新曲もすぐに配信
 - 歌詞が表示可能
 - 操作がかんたん
 - ストレージすっきり
 - お金を節約
 
5000以上のプレイリストが利用可能

膨大な曲数の中から聴きたい1曲を選ぶのは大変ですよね。
- 最新カラオケヒッツ
 - 2007~2009のヒット曲
 - 絶対知ってるCMソング
 
などなど、様々なジャンルの曲を一気に再生することができます。
例えばこちらの「映画主題歌特集」では歴代人気映画の主題歌が多数ラインナップされています。

また、「アーティスト」のカテゴリではアーティスト別に楽曲を再生できます!
dヒッツはアーティスト数No.1!国内の人気アーティストが勢揃いしています。
例えば、星野源のプレイリストはこんな感じ。2017年10月時点で19曲配信されています。

▼他にもこんなプレイリストがあります。



各プレイリストには15~20曲含まれています。このプレイリストがなんと5000以上もあり頻繁に更新されているんです!
プレイリストが豊富、さらにはプレイリスト内の楽曲も豊富とくれば、永遠に飽きることがありません!
古いシングルのカップリング曲まで網羅しているので、ファンにはたまらない内容になっています。

新曲も即配信

dヒッツで嬉しいのは「新曲もすぐに配信されること」
dヒッツは日本のサービスだけあって、他の音楽配信サービスと比較して邦楽が充実しています。国内ならNo.1ですね。
人気アーティストは網羅。CD発売日に新曲が配信されます!
私はこれまで「iTunes Store」で楽曲を購入していたのですが、「iTunes Store」は30秒くらいしか視聴できないんですよね…。
新曲を買うか悩んでいる時、「dヒッツで最後まで楽曲を聴いてから購入するかどうか決める」なんて使い方もできます。

歌詞表示

音楽を聴いている時に「何て言っているのか聞き取れない」ってことがたまにありますよね。私は英語の歌詞だとほとんど聞き取れません(苦笑)
dヒッツは歌詞をすぐに表示できます。
しかもいまどこを再生しているのかも教えてくれます。

ストレージがスッキリ

iTunesなどで音楽をダウンロードしていくと、ストレージがすぐにパンパンになってしまいます。
10曲ぐらいならともかく、100曲くらいまでコレクションが増えると容量オーバー。写真を消したりと、スマホの整理をするのが大変です。
dヒッツはスマホの中に曲のデータを保存する必要がないのでスッキリ!
必要なのはアプリの容量だけです。快適ですね!

料金節約

dヒッツを使うようになってから、音楽にかけるお金が大幅に減りました。
気になった曲をその都度買っていると、どんどんお金が使ってしまいます。dヒッツがあれば、気になった曲はアプリの中で探すだけ!
iTunesは1曲250円。dヒッツは新曲をどれだけ聴いても1ヶ月500円。
どちらがお得なのかは明らかですよね!

dヒッツのデメリット

どんなサービスも良いことばかりではありません。dヒッツのデメリットもチェックしておきましょう。
好きな曲から再生できない
dヒッツでできるのは「プレイリスト再生」のみです。

聴きたい曲を選んで再生すると「試聴画面」になります。試聴では40秒程度しか楽曲が流れません。ひどい曲だとイントロで終わることも…。

楽曲をフルで再生したい場合は画面上部の「プレイリスト再生画面」を選択する必要があります。
ただ、プレイリストも1番から順番に再生されるため、聴きたい曲まで何度もスキップボタンを押すのはかなりストレスです。
「この曲が聴きたい」と決まっている場合は使い勝手が悪いです。
とはいえ、1日10回しかスキップボタンを押せないauうたパスよりは使いやすいですね。

ダウンロードは毎月10曲まで

myヒッツ機能を使えば毎月10曲まで好きな曲が保存できます。
1年経てば最大120曲に!スマートフォンに保存しておけば、パケット代も節約できます。
ただし「Amazon music unlimited」など無制限に楽曲を保存できるサービスと比べると物足りなく感じます。
あちらは月額980円なので、コスパが良いのは「dヒッツ
」ですね。
dヒッツの評判・口コミ

あさのくんに布教されてからdヒッツでTry sail聴きまくっとる…言うてることめっちゃわかる
— 右膝完治 (@kusonemuiZ) 2018年1月25日
dヒッツにthe cabsあるって知ったので早速聴いてきま!!!!!
— まーち (@gesuEnd_KEY) 2018年1月25日
dヒッツありがたい
A3!の曲あったあった
何故気づかなかった私— 雫@27日黒鶴 (@Basukegirl_jk) 2018年1月25日
dヒッツでμ’sもfhánaもころあずもはっしーも聴き放題ですわ #mc1242
— ウスバ (@usuba_agrm205) 2018年1月23日

dヒッツのよくある質問

PCからも利用できる?
dヒッツはスマホやタブレットで「dヒッツアプリ
」を使って視聴します。
パソコンからは利用できませんのでご注意ください。

dヒッツは初回31日間無料

dヒッツの契約に迷っている方は「30日間の無料体験」をお試しください。
30日間以内に解約すれば、料金はかかりません。
ドコモからのプレゼントを使わないのはもったいないですよ!

dヒッツのまとめ

・誰でも利用可能
・月額500円(税抜)
・初回31日間無料
★dヒッツのメリット
・邦楽が超充実(アーティスト数No.1)
・新曲もすぐに配信
・歌詞が表示可能
・操作がかんたん
・ストレージもすっきり
・お金を節約
★dヒッツのデメリット
・シャッフル再生のみ
・ダウンロードは毎月10曲まで
私は自宅での作業中、音楽をかけっぱなしにしているのでdヒッツには助けられています。間違いなく月額500円分は元がとれていますね!
これまでは「amazonプライムミュージック」や「youtube」で音楽を楽しんでいましたが、最新曲がすぐに聞けること、再生途中に広告が入らないところが気に入っています。
また「シャッフル再生」ならではの新しい曲や懐かしい曲との出会いがあるので嬉しいです。
「この曲聴くの何年ぶりだろ!」って感動が度々訪れます。

普段が聴いていた音楽は世界のほんの一部なんだと実感します。dヒッツ生活をはじめると、音楽に触れる機会がぐんと上がりますよ!
あとはやっぱり落ち込んでいる時に音楽が流れていると全然違います。無音だとネガティヴになっていくので、家にいるときは音楽をかけてますね!
ドコモユーザーだけでなく誰でも利用できるので、ぜひ試してみて下さい!

関連記事:音楽配信(聴き放題)サービスおすすめランキング!選び方をわかりやすく解説
[AD]